未就園児教室

令和7年度 未就園児親子教室 たんぽぽクラス・つぼみポピークラス

ふじ幼稚園では3歳未満のお子様に当園の生活を体験していただくために、未就園児教室を開催しております。
まずは親子で園生活の雰囲気を遊びながら楽しく過ごすたんぽぽクラス、
お子様が園に慣れて一人で通えるようになってからはつぼみポピークラスへ、
そして本入園を希望される満3歳の誕生日からのポピークラスとそれぞれのご家庭のご都合に合わせて未就園児クラスを開催しております。

 


たんぽぽクラス

✿~日程~✿

4月から
月曜クラスは毎月3回
木曜クラスは毎月3回
月・木6回コースもあります。

*対象者*
令和4年4月2日~令和5年4月1日生

*費用*
入会金1,000円(名札代、保険代込み)
月3回1,500円(バス利用の方はバス代:月600円)
月6回(月・木曜クラス)3,000円(バス利用の方はバス代:月1,200円)

*保育期間*
令和7年4月~令和8年2月(3月は体験入園)

*保育時間*
午前10:30~12:00(保護者同伴)

*保育日*
月・木曜日(バスの送迎有・親子でも乗車可)
☆バスの送迎は5月から開始します。

☆令和7年12月までに入会されると、3月に体験入園が出来ます。


入会希望の方は園にお電話下さい。
質問等ありましたらお気軽にお電話くださいね♪

☎06-6901-0600

☆見学は無料です。1回500円で教室内での体験が出来ます。
 見学・体験御希望の方はご連絡下さい。


✿~服装~✿

服装 汚れても良いもので、動きやすく、排泄時の着脱に支障が出ないもの
フードやベルトなどは、安全上の理由で不可
自分で脱ぎ履き出来る運動靴

 


✿~持ち物~✿

着替えの服 ・おもらしなどの時に着替えます・気候に合わせてご用意下さい
下着 ・必要に応じた枚数
水筒 ・重すぎない様、中身のお茶は半分程にして下さい(園でも用意しています)

 


✿~保育内容~✿

10:20~10:30 登園・部屋遊び
 トイレ・手洗い
朝の会
 朝のうた・あいさつ
11:00 設定保育
 製作・リズムあそび・体育あそびなど
 ※その日により変わります
 園庭あそび
11:30 お片づけ
 トイレ・手洗い・消毒
 おやつ
 絵本・紙芝居
 お帰りのうた・あいさつ
12:00 降園

 

✿~年間の日程~✿

  月曜クラス 木曜クラス
4月 14、21、28 10、17、24
5月 12、19、26 15、22、29
6月 9、16、23 12、19、26
7月 6/30、7、14 3、10、17
9月 8、22、29 11、18、25
10月 6、20、27 2、16、30
11月 6(木)、10、17 13、20、27
12月 1、8、15 4、11、18
1月 8(木)、19、26 15、22、29
2月 2、9、16 12、19、26

 

つぼみポピークラス

 週2回 火曜日・金曜日
*保育時間*
10時~14時(9時半~10時までに登園)

対象年齢*
令和4年4月2日~令和5年4月1日生
*費用*
入会金1,000円(名札・保険代含む)
※たんぽぽクラスから移行された場合は不要です。

  費用 バス希望 冷暖房費 給食 おやつ
保育1回につき 1,000円 200円 50円 420円 50円

☆体操の特別保育や絵本代・行事費は実費です。
☆冷暖房費は6・7・9・12・1・2月
☆バスの申し込みは月単位です。

✿~服装~✿

私服 汚れても良いもので、動きやすくトイレで脱ぎ着しやすいもの
フードやベルトなどは安全上の理由で避けて下さい
自分で脱いだり履いたりできる運動靴

 

✿~持ち物~✿

着替えの服 おもらしなどの時に着替えます
気候にあわせてご用意ください
下着 必要に応じた枚数
(トレーニングパンツ・おむつは必要な方はご用意下さい)
コップ 取っ手のあるプラスチックのもの(陶器・ガラスは安全上不可)
お帳面 出席ノートです
バスタオル2枚 お昼寝の時に使います
水筒 重すぎないよう中身のお茶は半分にしてあげてください(なくなった時は園の麦茶を入れます)
ナフキン 給食の時にランチョンマットのように使います
おはしセット おはし・スプーン・フォーク お子様の使いやすいものをお持たせください

 

✿~保育内容~✿

9:30 登園
出席ノートを出す
お部屋遊び
10:00 お片付け
トイレ・手洗い・消毒
朝の会
朝のうた・あいさつ
季節のうた・手遊び
10:30 設定保育 お絵描き・製作・外遊びなど
お片付け
トイレ・手洗い・消毒
11:30 お昼ごはん(火曜日はパン給食、金曜日はお弁当給食)
12:30 おやすみタイムまたは自由遊び
お昼寝をしたり、絵本や音楽を聴いてゆっくりします
13:30 お帰りの用意
トイレ・手洗い・消毒・おやつ
14:00 降園
門でお待ちください

 

子育てひろば